はるこう の削除コメント

皇統問題について、天皇論で書かれていたのは「エートス」です。そのことについて、地元青森のねぶた祭りにも似たような歴史があります。

昔はねぶたの骨組みには竹を使用していましたが、現在は針金を使用することで作業が格段に軽減されました。
ねぶた内の明かりは最初は蝋燭(紙貼りなのに…)だったのが、電球や蛍光灯を使用するようになり、現在はなんとLEDです。

ねぶたの作り方、中身は大きく変化しているのに、「こんなのはねぶたじゃない!」「伝統を汚している!」なんていう人はいません。LEDになって色が綺麗になったなーなんて言われています。
逆に、ねぶたを引っ張る「ハネト」モドキの「カラス」という族みたいな格好の集団が無理矢理参加する時期がありましたが、運営はじめみんなで排除に成功し現在は見かけなくなりました。

皇統問題で言えば、ねぶたの製作過程や変化が皇位継承、カラスは旧宮家系国民を皇族にしようとする輩ではないでしょうか。

何より似ているのが、情熱大陸でも紹介されましたが、最近「史上初の女性ねぶた師」が誕生しました。
男系固執のように意味不明の伝統が理由ではなく、ねぶた製作はかなりの重労働のため女性には無理と言われていたからです。しかし彼女は努力の結果、父であるねぶた名人を抑えていくつか製作賞を受賞しています。

今年は3年ぶりの開催ということで、ねぶた師や運営の人は涙ぐんでいました。
この歴史の流れ、製作までの過程、実施者の情熱が「エートス」ではないでしょうか。

たかが数百年前に考え出された男尊女卑の因習や、何百年も離れた血筋を皇室に入れる?そこに「エートス」はありません。

玉川徹は眞子さんを擁護したり、女性天皇には理解を示しているようですが、我々と決定的に違うのは、そこに「エートス」がないことだと思います。
感染者増えるからと祭り開催にしかめっ面する程度の認識しかないのでしょう。

伝統において、何が「エートス」なのかを常に考えていたいものです。

日時
2022-08-20 09:15
投稿者
はるこう
記事
「ウクライナから台湾へ?」小林よしのりライジング Vol.444
No.
130