.      る       . の削除コメント


今週も配信お疲れさまでした。


朝日新聞!朝日新聞!朝日新聞!

天下の朝日新聞!誰もが知る朝日新聞!その名声隠れなき朝日新聞!日本で最も読まれ、愛されている誉れ高き朝日新聞!と。

……となれば、当然闇もさぞかし深かろうことよと。ムカシ アサヒシンブンホンシャニ カイシュウコウジニ イッタトキニ…🔍🔦(Ŏ∀Ŏ)ワタシガメニシタノトハ……?🌿🪦


朝日新聞の闇は、その「朝日新聞」の看板を、彼らが金科玉条に掲げる「人権」を、美しく映えさせる陰翳たりえない。
なぜなら、猛烈に臭いから!クセイ!クセイ!🪐(⌯¤̴̶̷̀Ψ¤̴̶̷́)ウジノワク ワクセイ!🪰

臭いものに蓋をし、そして「小林よしのり」も一緒に蓋してしまったと。
そして、エセでもポンコツでも何でも、「権威」の光をかき集めて寄せ集めて、
自分たちの看板から陰翳を消しさり、輝かせてみせたのであったと。“インエイ”ヲ ヨリリカイスベク…(๑•̀ •́)و🗿トニカク ツカイタオソウト…


事実がどうであれ、現実は全然違っていようと、
朝日新聞の主張こそが、全き真実也!そうだろう!?💋
控えい!跪け!平伏せよ!信ずる者は救われる!と。👅

……こんなのジャーナリズムなんかじゃない、
ほとんど宗教ですな…。


朝日新聞は、「人権」をかざし、ジャニーズを生け贄にし、日本人をオルグしてやろうと?
これ!我らに異を唱える小林よしのりなどには耳を貸すでない!邪教のミサにも行くでない!って?🧙‍♂️🧙‍♀️🧙


そして、週刊文春もまたしかりと・・・


正直、倉持師範の単なるお礼参りで終始するものなら・・・それは果たしてどうかな?なんて、最初こそ思いましたが、
私は『ゴー宣』読者としてはどの程度のものなのか、自分では分からないですし、
よしりん先生もくれん先生の意図とはまるで見当外れのことを思考していたなんてことも、まああるでしょうな……ですが、
これまで『ゴー宣』を読み続けて培われた「王様は裸だ!」「権威よ死ね!」の精神は、もうウズきまくり!ドウセヤルナラ 10バイガエシダ!☠️щ((ဗᜋဗ))…ソノクライデナキャ オモシロクナラナイデショ…✌️

こじ開けてやりましょうや!ぶちまけてやりましょうや!
奴らの闇を!
「ドーン!」と・・・

……ここのところ、『笑ゥせぇるすまん』ばっかりなものでして……
私も今、ココロのスキマがぱっくりと空いてしまっているものでして……。モグロフクゾウモ タビタビ…(∵;)インエイカラ トウジョウスルシネ…👤


謝ったら死ぬ病は、過ったら死ぬ(…と思い込む)病、過ちを認めたら悶死する病、
一度白といったからには、黒いカラスも何がなんでも白くしないと、
ケツに火が着いてボーン!💥と爆死してしまうと。

朝日新聞、週刊文春、そして政治家・・・


今週の「SPA!」『愛子天皇論』、

「あなた方が呑気に船漕いでいるうちに、
日本の未来をこんなメチャクチャなことにする法案が通ってしまうのですよ。

一般国民のままと言えど、マスコミが皇族と結婚した者のことを放っておきますでしょうか?
皇室をキャンセルするきっかけを、あなた方は増やしてしまうのですよ!
皇室の聖域性が崩れれば、もうあっという間でしょう。

というか、これではもう誰も皇族と結婚しようなんて思わなくなってしまいますよ。
側室の一個師団?冗談は顔だけにしなさいよ。

もってあと60年ほどで、悠仁さまを最後に皇室は、天皇制は終了ということになるでしょうなあ。
その幕を下ろさせたのは、間違いなくあなた方ですよ!
責任を感じませんか?何も感じないのですか?


皇室も守れなくて、国民の暮らしを守ろうとか、片腹痛いですなあ。
さあ!今週の「SPA!」を読むのです!
あなた卑しくも日本国民の代表なのでしょう?

国会に持ち込んで、「静謐な環境」とやらをぶち壊してやりなさい!
奴ら国賊どもの悲鳴を、絶叫を、断末魔の声を、けたたましく上げさせてやるのですよ!

さあやるのです!やらなければなりません!ドーン!」


…こう、おとぼけ政治家どもに突き付けて言ってやりたいものですが・・・ココマデキテ クダランバカシアイバカリ……💢ゞ(`"´)コウシツノタメニ マダタ タヌキ デシュカ…?🔪


♪ギンギツネト タヌキノ…🦝ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾🦊ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコシアイサ~♪


日本の女性たちも、ずっとココロのスキマがポッカリと空きっぱなしということですな…。


あのちぇぶ様のブログ、それを受けてのだふね様の応答、そして昨日の「ゴー宣ジャーナリスト」よっしー様の記事と、
男の私には気づきにくい着眼点ばかりで、とても勉強させて頂きました。

そう、「ジェンダーギャップ指数」というものが、「女性の地位向上」の指標とするには大分不向きということが、もくれん先生の記事でよく分かりましたし、
男ばかりてば気づきにくい、気づき得ないものが、女ならではの視点には確かに存在するものと、改めて思い知った次第。

というわけで、この日本がもっと強い国になるためには、
ただの見せかけ、おためごかしの「女性活躍」ではなく、
女性ならではの思考をもっと活かした本物の「女性の地位向上」が不可欠だと、確信を深めた次第。


ところで、過日の「歌謡曲を通して日本を語る」の、『丘の上の愛』、
改めて歌詞を読んで、ふと思い出したことがありました。
オッフェンバックノオペラ『ホフマンモノガタリ』…(´・・`;)チャイコフスキーノ『エフゲニー·オネーギン』…ナドデハナク……

それは、かつて人気No.1海外ドラマ『ブレンズ』の、6人の主役の一人、レイチェル・グリーン。ブラット·ピットノ…σ(°"゜)モト オクサン…😎


お嬢様育ちのレイチェルは、安定した生活のために歯科医のバリーと結婚しようとしたけど、
結婚式場で、自分はバリーを愛していないことに気づいて、式から逃走。

そして、ドラマ序盤ではダメダメウエイトレスだったりとか、コインランドリーもまともに扱えず、自立のために色々苦労したけれど、
自分が前から興味のあったというファッション業界に飛び込み、
ラルフローレンに転職したりして、最後はグッチに採用されるまでになったと。

また、6人の主役の一人、モニカ・ゲラーも、
色々苦労しつつも、艱難辛苦汝を玉にすで、夢だったシェフになり、自分の店を持って大繁盛するまでに至ったと。


つまり申し上げたいのは、「女性の地位向上」というのは、
女性たちがちゃんと人生の目標が持てて、それを「女性だから」と断念したり挫折したりせず、その目標達成に邁進できるようにするために、
今の日本では、何がその障害になっているのか?
その障害を取り除くにはどうしたらいいか?
それを考えていこう……ということで、合ってますかな?

男の卑しいエゴ、虚栄心やスケベ心を満たすために「女性の地位向上」とか、ほざくんじゃねえよ!と。オレガイナキャ ヨメニモイケナイノサ♪ッテ…?ሣ( ᢲ )ሥジョアキーノ·ロッシーニ『セビリアノリハツシ』カナ?💈

女は女で、男中心社会の男尊女卑の秩序に居心地の良さを覚え、
仲間主義・平等主義から、向上心・野心を持って張り切って目立っている女性をディスって足引っ張って喜んでたりと、根性悪いと。ガクセイノコロ…ワタクシモ…⧛σ(="=;)⧚ドウキノ ソウイウヤナヤツニ ヤラレマシタヨ…


日本の熱意・能力ある女性たちを飼い殺しみたくしないためには、
まずは日本の女たち自身が、「日本の女性」というものに対して、もっとスケールのでかいイメージを抱くようにしなければならないということですな。
それにはどうしたら?

愛子さまが即位されたなら、果たしてそれが本当に日本の女性たちの動機づけとなる?
あのくらたま先生や山口真由のような、男社会に卑屈な女性たちも?


・・・やっぱり、公論の場「ゴー宣DOJO」、ボーカルマジョリティー「ゴー宣DOJO」との「個の連帯」、
「合体ロボ主義」でココロのスキマを埋めて差し上げるのが一番でしょ!と、私は考えております。=͟͟͞͞🦿=͟͟͞͞🦾🤖=͟͟͞͞🕹=͟͟͞͞🔫=͟͟͞͞🚀=͟͟͞͞🚲

実際、今週はちぇぶ様だふね様よっしー様のスケールのでかさに圧倒され、
もう既にお腹いっぱい胸いっぱいですぜ・・・。'`,、(´∀`) '`,、


え!?日本の女性たちはこんなにも輝いているのに、
日本のジェンダーギャップ指数は下の下の下だって!?!?!?
そりゃそのジェンダーギャップ指数の基準が間違っているよ、アホらし……

と、そんなことになれば、日本人としても、日本の男としても、愉快痛快な話であることは確か♪


オトコトイウノハ イクツニナッテモ…🌊ᝰ(。Д°;)( ॢꈍ∀ꈍ ॢ)(•ॢ◡-ॢ)-🫦オンナニ ゲンソウヲイダキタイイキモノナノデッサ……


今週は、ウチの親方が張り切りすぎてくれたもので、
これから「ゴー宣DOJO 2DAYS」リアルタイム視聴できるようになりまして♪キョウハ🕑️ジカラ…アシタハ🕐️ジカラ…a(ಠДಠ;)マチガエナイヨウニ…マチガエナイヨウニ…⏳️
急遽エールを送らせて頂きました♪♪♪
セカイハマワリツヅケル…👹°⌖꙳✧˖٩(ˊᗜˋ*)و( ੭•͈ω•͈)੭*:.。.❁.。.💐『ゴーセンDOJO』ノタメニ トマレバイイノニ…?

今後、「女性の地位向上」「ゴー宣ジャーナリスト」そして「合体ロボ主義」がどう展開されていくのか?
それを決定づけるであろう、極めて重要な2つの議論、
ネット越しながら、とくと見届けさせて頂きますぞ!ダンシャクハ ヨゴザンス…🥔ꉂꉂ(ᵔ▿ᵔ*)9メイ メイクイーン ヲノコシマシェンヨウ…ミタイナ🛋




日時
2024-05-25 12:58
投稿者
.      る       .
記事
「ジェンダーギャップ指数から眺める北欧、ルワンダ、台湾、日本」小林よしのりライ…
No.
63