mantokun の削除コメント

2日連続の開催、大変お疲れでした。昨日は急遽休日出勤したため視聴もまだなのですが、今日は全てリアルタイム視聴できました。
女性活躍は会社で出世することではない。子供を産み育てているお母さんはそれだけで偉業を成しているんだから、もっと社会が尊敬しなくてはならない、という趣旨の小林先生のご発言に感動しましたし、心底同意します。だふねさんが涙ぐまれていた姿に、お母さんたちが社会からそういう扱いを受けていないことを(独身で子供もいない)私は知り、改めてショックを受けました…。電車内のベビーカーに嫌がらせしたり、公園で子供が遊ぶ声を騒音公害と訴えるなどのニュースを目にしていても、一部の変な人がやっていることだと思っていて、世のお母さん方がそこまで肩身の狭い思いをしていることを理解できていませんでした。
女性活躍とは、単に働き手不足を補うための労働力動員を狙った権力者側の都合のいい言葉であり、そのくせ出産や育児に対する保障は企業に丸投げ。育休付与や時短勤務対応ができるのは余力がある大企業企業だけであり、中小零細企業にそんなことを要求しても潰れろと言ってるのと同じこと。国が言う少子高齢化対策だの女性活躍だのなんて口先だけで、実際は全く真剣に考えていないことが、ここにも表れています。
一方でフェミニズム勢力はどうかといえば、彼らは基本的に左翼で国家を否定するので、国力増進と一体である出産や子育てを奨励するようなことは積極的には言いたくないのだろうなと思いました。

しかし、少なくとも金銭的な手当に関しては国が出さない限り、体力がない弱小企業は妊娠した女性社員は解雇せざるを得ないのは仕方ないことなんですよね…。そうしたら新自由主義社会では、子供を産むことは単にコスパが悪いことになってしまい、どんどん女性は子供を産まなくなる。行き着く先は国家衰亡です。まして日本は、周りを侵略を是とする敵性国に囲まれている状態なのに、人口が減り続け弱者男性まで増えたら、それだけでリスクが高まります。ウクライナの状況を見ていたら、人権大事と謳うだけの国際社会なんて当てになりません。

だふねさん、よっしーさんのご夫婦仲の良さは素直に羨ましく微笑ましく、そういうご夫婦の姿を子供の頃から身近に見て育てば、コスパの観点ばかりでなく、もっと結婚や出産に対してポジティブな見方をできる人が増えるのではないかと思いました。

チェブリンさんのパワフルぶりにはお話を聞いていて本当に驚嘆しました。お仕事と運営関連だけでも多忙なのに、そこにピアノと歌の練習までとは! 毎回そのレベルが上がっているのはさらにすごいことで、チェブリンさんがあらゆることに常にどれだけ真剣に取り組まれているのか、改めて伺えました。

また、小林先生が紹介された岸端さんのご発言にも感銘を受けました。私は多分、自分で自分の決定を引き受けられないところが多々あって、つい他人にそれを投影してしまうところがあります。今回の登壇者の方々のバイタリティと、色々なことを引き受ける内面の強さについてお聞きすることができ、女性活躍というテーマタイトル以上に、日本人として、女性として、「どう生きていきたいか?」を真剣に考える上で、非常に学ぶことが多い回となりました。
開催直前に色々考えることもありつつの視聴となりましたが、素晴らしい内容でした。皆様どうもありがとうございました。

日時
2024-05-26 17:21
投稿者
mantokun
記事
「ジェンダーギャップ指数から眺める北欧、ルワンダ、台湾、日本」小林よしのりライ…
No.
77