anamochi の削除コメント

モソ族から学べるのは「日本への直輸入はできないっすね」という反面教師的教訓ではないでしょうか
そういう意味なら確かに「学べた」と思えます

自分は言葉とか文章を額面通りには受け取らないようにしています
言葉の使い方、文章の言い回し、単語の一つ一つに込める重みは人それぞれで、同じ物を見て違う言葉を使う、違う物を見て同じ言葉を使うなんてのは普通のことだからです
80点だから不合格という人もいれば70点だから合格という人もいる。さらに複雑なことに1点の重みが各人で違ったりもして、あっちの人の80点はこっちの人の70点だったりもするわけです

大きさに例えればわかりやすいでしょうか。「この棚は(業界基準では)小さい」「いや(自分の部屋に置くには)大きい」
お互いの言葉の基準が違いますよね。でも棚の大きさだったら少なくとも物差しで測って「実際に何センチなのか?」という具体的な数字だけは出すことができるわけで、実際このメートル法によって物事の流れがスムーズになってるわけです
人間の「心のメートル法」を計測できる機械を発明して(※機械という部分に躓かないでくださいね。その為の何らかの手段を持てれば、という意味なので)共通基準に基づいた点数を割り出し、その上で「その人にとって何点が合格基準か」を決められるようになれば人類は一歩進めるわけですが、実現するのはまだもう少し時間がかかるでしょう

だからこそ相手の言葉の意味合いを読み取ることが大切なのだと思えるのです
自分の基準では悪口に分類される言い回しでも、当人には前向きな言葉のチョイスだったりするのだから

日時
2024-05-29 13:18
投稿者
anamochi
記事
「ジェンダーギャップ指数から眺める北欧、ルワンダ、台湾、日本」小林よしのりライ…
No.
125