tosi の削除コメント
>>442
皇帝に大量の紙幣を刷らせ、(企業や銀行はなかったと仮定し)その紙幣を労働者などに分け与える。
労働者は当然、その紙幣で物を買うので物価が上がる。インフレになる。
しかし現状の日本では、企業が儲けた金を内部留保し銀行などへ。
労働者などへの企業の支出は少ないため、労働者は儲からない。
当然、労働者の買い物、需要は増えません。
結果、インフレにはなりづらいです。
企業が中間マージンを取りすぎて、労働者に金があまり回ってこない。
つまり、トリクルダウンはない!ということだと思われます笑
- 日時
- 2021-01-08 13:43
- 投稿者
- tosi
- 記事
- 「戦中の老人、戦後の老人」小林よしのりライジング号外
- No.
- 455