tosi の削除コメント
>>241
実質賃金の低下によって、買いたい物が買えない、行きたい旅行に行けない、など、需要の潜在化が進んでいる可能性があります。
実質賃金は2000年前半をピークに減っているので、そろそろ買い替え需要があってもおかしくないです。
需要が旺盛だった世代の引退による需要減、需要の潜在化も可能性があります。
また、若年層の実質賃金が下がっているために、需要の潜在化も可能性としてあります。
要するに、収入が少ないから買いたいものを我慢して生活している可能性が高いです。
- 日時
- 2021-10-19 21:12
- 投稿者
- tosi
- 記事
- 「コロナデマ大行進・第2回」小林よしのりライジング号外
- No.
- 243