希蝶 の削除コメント

l 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第292回「男系男子限定の国・ヨルダンとリヒテンシュタインの現実」
 世界には、日本やかつての支那や朝鮮の王朝だけではなく、いろいろな君主国があるのでしょうけれども、文化や歴史の問題を無視して語ってはいけないのだな、と思いました。

 ヨルダンは、イラクにかつてあった王国や、サウジアラビア建国前に存在したヒジャーズ王国(ですよね?)と同じ一族が建てた国で、よしりん先生がたびたび語られる「アラビアのロレンス」に出てくる登場人物がかかわっている国だったはずです。また、私がいつだか「愛子様サイト」にあげた、「サウジの王女の駆け落ち銃殺刑」の話(去年のいまごろでしたよね?)などを見ても、男系社会がゆきわたっていて、日本の参考にはできないと思います。むしろ、「前車の轍を踏む」ようなことのないように、では?

 ヨーロッパの場合、「封建制」があって、「封土」を上位の君主から授与されることで領主の支配が確立するわけで、たとえば(学校で習っていたらすみません…)イングランドの場合は、フランスのバイキング由来の(実は、ロシヤもバイキングから生まれた国です)ノルマンディ半島の貴族、その後、フランス西部のアキテーヌ地方の同じくフランス貴族の所領との合同王国で、百年戦争などでフランス側の領土をすべて失ったという史実があります。ドイツ統一の母体となったプロイセンや、チェコやハンガリーを支配していたオーストリアなどの場合もそのはず(長くなるので省きますが)。そして、ヨーロッパには、キリスト教で「離婚は禁止」となっているということも忘れてはいけないのかも知れないです(「婚姻の無効」は可能なのですが…ある意味、ごまかしですね)
 ついでに話をするのですが、スペインとフランス国境に存在する「アンドラ」という国では、フランス大統領と、スペイン(厳密にいうと、カタロニア)のウルヘルの司祭が共同の歴代の「アンドラ公」なのだそうです。こみいった話なので、これ以上説明しませんが(先にあげた、「封土」に関連する話です)、こういう文脈で、リヒテンシュタイン大公の話を見ないと、日本の事例と対比できぬのではないか、と思います。
 日頃、オーストリアのハプスブルク家を参照すべきだ、と主張している身ではあるのですが…。あれだって、(第一次大戦のきっかけとなった、サライェヴォ事件のフランツ・フェルディナント夫妻の例でもわかるのですが)男尊女卑です。

 なんだか、かたっ苦しい話になりますが、その土地にしか通用しないこと、そして、男女の出生を人間が左右することはできない、そんなことをしたら、(これも前にあげたかな?)性転換のような話になるぞ、お魚の中には成長とともに雄・牝が交替するのもいますが、そんなふうに人間がなっていいのだろうか、という意見を述べて、しめさせていただきます。

 Q&Aのことで、もう少しだけ。
 たしかに、登場人物への感情移入はあるのかも。私も小説とかドラマとかでも、なりきって読む場合もあるから。つまり、好きになれない主人公だったら、その話を読むのが苦痛になってしまうのかも。『鬼滅の刃』の主人公の場合も、「もしあのとき、弟妹たちを連れて炭をうりに行っていたら」とか、「もし、知り合いの老人の家で一泊していなかったら」とか想像するのです。アニメの方は前シリーズ以来ご無沙汰になってしまったのですが、あれこそ、「人間の勇気」とか、「理不さ」に立ち向かってゆく話だろうと、今でも思うのですが…。

 ということで、これからSPA!とか、FLASHも購入です。次号配信とともに楽しみです。

日時
2023-05-23 12:39
投稿者
希蝶
記事
「マウントを取りたいだけの男系派」小林よしのりライジング Vol.469
No.
125