つぼきち の削除コメント

スイマセンちょっと脱線します。

最近、「明治の日」という記念日を設けて、
靖国神社に官軍以外の賊軍も合祀しようという
動きが、亀井静香とか石原慎太郎から出ていますが。
これも「武士の情け」?

明治維新の偉業は否定しませんし、
明治天皇の偉大さを否定する気もありません。
靖国神社を非難する気持ちも私にはサラサラありませんが、
賊軍と罵られ、戦死者の屍を野ざらしにされた戊辰戦争殉難者を
官軍と同じ靖国神社にお祀りすることが、はたして祖先の
顕彰や慰霊になるのかどうか、東北人として複雑な心境です。

賊軍ではかわいそうだという、「武士の情け」なのかも
しれませんが…。靖国神社のように、顕彰する施設に
お祀りせんでもいいのにと思ったりしております。

東北人の怨嗟は、御霊信仰にするなら日本らしいのですが???
顕彰する施設、靖国神社で慰霊するのは違う気がしますが。

天皇陛下の一大事に脱線スイマセンでした。

日時
2016-10-28 14:08
投稿者
つぼきち
記事
「『武士の情け』という日本人の倫理観」小林よしのりライジング Vol.198
No.
85