magome の削除コメント

岸端編集長、小林師範、泉美師範、時浦師範代、今週も配信お疲れ様です。今回のライジングはとても興味深い内容で一杯でした。
 小林師範の「天皇論」および「新天皇論」を読むまでは皇室の方々は皆、一貫して臣民の誰よりも我が國、日本のことを真剣に考えて下さると信じて疑っていませんでした。しかしながら自称保守の論客が三笠宮寬仁親王殿下や寬仁親王殿下の娘である女王殿下二人に接近することになってからふと、天皇皇后両陛下や皇族の方々が公式に話される内容と女王殿下および寬仁殿下の華される内容があまりにもかけ離れていることに疑問が拭いきれませんでした。今回、ライジングを読んで、やっと、その疑問がなんだったのか解けました。
 田中卓博士の三笠宮殿下に対する「直言」および小林師範の今回のライジング発信は相当の御覚悟があってのことであることが内容からして伺えることが出来ます。社会主義革命が20世紀初頭に誕生すると同時に君主国が次々と滅び、革命後には共産主義を広めようとスパイが世界各各地に流れ込みました。日本とて例外ではなく、共産党が國内で結成されて治安維持法が作られる働きとなりましたがそれでも尾崎秀美やゾルゲなどの共産主義の工作員が暗躍することによって國運を左右する事態にまでなったことから、共産主義に対する姿勢は他の列強国と同じく不十分であったと言わざるを得ないでしょう。これは大東亜戦争後にアジアが欧米列強から独立する一方で共産主義陣営が拡大して強大化したという結果が物語っています。このなかで最も反省すべき点と教訓とするべき点は皇室に反日思想を吹き込ませることによる危険思想の流入を許してしまったことと、共産主義を含む反日、対日工作員は皇室を含む、どこの陣営にも潜り込んで暗躍することが可能であるということだと思います。三笠宮殿下が何時から反日思想を本当にお持ちになられたのかは正確にはわかる事はできませんが、三笠宮殿下に「直言」できる人が当時、だれもいなかったのか、また、対日工作の皇室への侵透を警戒した側近が殿下の周囲にいなかったのかと思うと、戦前も現在も皇室を過剰に信頼しすぎて持ち上げてしまう傾向があると思えてなりません。
 戦後、建国記念日復活に先陣を切って妨害した三笠宮殿下を背負うことになった皇室の苦悩は想像を超える者であったと思います。また、当時皇太子だった今上陛下と美智子皇后の御結婚を強硬に反対し、自称愛国者を担ぎ上げて皇室の御意向に背いて結婚を止めさせようとした旧皇族と同じく、旧皇族系の子孫や三笠宮殿下の息子の寬仁殿下も先代の意向をそのまま受け継ぎ、言葉を駆使しながら臣民に天皇陛下の御意向と対立するように仕向けさせているのだとしか思えません。戦後の三笠宮殿下や寬仁殿下の働き、そして戦後の旧皇族と旧皇族系子孫の働きを見れば昭和天皇による皇籍離脱の申し渡しと、秋篠宮親王殿下の御言葉である「皇族の数が少ないことは決して悪いことではないように思えます」という発言がまったく正しい判断であり、正しい御言葉であったことが今回のライジングで証明されたのだと思いました。小林師範は最後に「極左こそがネット右翼を扇動しているという見方も出来るだろう」と述べられましたが、極左活動家と思われる人物がアマゾンのレビュー欄でも堂々と田中卓博士や小林師範やTPP加盟反対論者、原発推進反対論者の著書に悪印象を与えるために堂々と活動し、さらに仲間を勧誘するまでに至った現在では、もはや自称保守、ネトウヨ、ネトバカは極左活動家に薬害エイズ運動の「支える会」の時と同じく、事実上乗っ取られた状態なのだとみるべきでしょう。しかし、「支える会」の時と違って、今回は皇統断絶の危機、原発による国土の損失、TPPによる文化、文明の崩壊という國家存亡の危機に直面する難題ばかりで首相までもが自称保守、ネトウヨ、ネトバカに熱烈に支援されている事態となっているのですから事態は「支える会」の時とは比べ物にならないくらいに深刻としか思えません。小林師範の御覚悟を一読者として見守りつつ、自分たちにも降りかかる難題を自分たちの現場で立ち向かう覚悟を養わなければならないと強く感じました。
 時浦師範代の「Wiki直し」を読んで、「独自研究」の部分を読んで笑ってしまいました。正直、ゴー宣関連は「Wikipedia」ではまず、読みませんが、この「天皇論追撃編」は小林師範に反発を抱いている私怨の塊のような輩が書いているとしか思えず、読むに堪えない文章だったことだけは覚えています。実は、「天皇論追撃編」に限らず、皇室関連全般、特に皇位継承問題や女系天皇についても皇統男系固執者が私怨だけで書いたとしか思えない無知、無学な内容ばかりでこちらも読むに堪えない内容でした。ですから次回の「Wiki直し」はクライマックスであることから楽しみにしています。
 泉美師範の「ザ・神様」もいよいよ、オオクニヌシの独り立ちということでしょうか?実は仕事でも実習でも指導者がいるのといないのとでは同じ現場も全然違うように見えて、いままで一人でやってきた仕事も始めてやるようで上手く手が付けれなかったりすることがありますが、オオクニヌシも独り立ちの第一の壁にぶち当たったから自分を見つめ直す時が来たのですね。オオクニヌシ頑張れ!誰だって初心はそんなものさ!とはいえ、どうなってしまうのでしょうね。魂もオオクニヌシ本体も。次回も楽しみです。
最後に岸端編集長、人間60過ぎるとあちこち身体に故障が出てくると言われていますので、これからも小林師範が予想もしない病を患わないように、補佐をお願いします。私の母も60過ぎてからそれまで健全だったはずの肝臓を傷めて手術することとなりました。小林師範もくれぐれもお体をお大事に。
来週も楽しみにしています。

日時
2014-01
投稿者
magome
記事
「『建国記念の日』に反対した三笠宮崇仁殿下の情念」小林よしのりライジング Vol.74
No.
89